SEO・MEO

検索エンジンに最適な状態のサイトを構築することがウェブマーケティングの基本です

SEO(Search Engine Optimization)検索エンジン最適化

SEO(Search Engine Optimization)とは「検索エンジンの検索結果で、自社・自分のホームページをできるだけ上位に表示させるため、様々な方法で最適化する手法」です。

インターネット利用者のほとんどは Google や Yahoo! などの検索エンジンを利用し商品やサービスを探しています。時には何百万件、何億万件ものホームページが検索されますが、利用者がクリックするのは上位10件から20件に過ぎません。例え見た目のデザインや機能がどんなに優れていたとしても、検索結果で上位表示されなければ訪問客数の少ない、誰の目にもとまらないホームページで終わってしまいます。

検索結果の上位に表示されているから目に留まる機会=訪問客数も増えるのです。 訪問客数が増えるので商品・サービスの注目度が高まり、お問合せ・ご注文が増える可能性が高まるのです。

逆にSEOを行っていないと会社名や商品名のような固有名詞でさえ検索エンジンの検索結果に表示されない場合があります。会社のホームページを探す場合でも、会社名を検索エンジンで検索にかけて探す場合が一般的です。

「検索結果の上位に表示される。」これがホームページの広告効果を高めるSEOなのです。

MEO(Map Engine Optimization)検索エンジン最適化

MEOとはGoogle Map に代表されるようなサービスの事です。MEOの最適化とは、企業・店舗の情報と位置情報を強く結びつけ、検索者に見つけてもらいやすくするものです。

加えて、オーガニック検索での順位上昇が見込めます。

SEOとMEOは今まで以上に密接に繋がりつつあります。適切なMEO最適化を実施することで、ネットとリアルの相乗効果による集客アップが期待できます

SEO・MEO実績紹介

トップ10入り1500件の実績。
すべての企業様、店舗様のマーケティングを支援します

SEO実績

お客様ホームページ検索キーワード検索結果検索件数
おかかえ運転手 株式会社「運転手  サービス」2位 / 160,000,000件中
関東機器サービス株式会社「風呂 取付」2位 / 75,900,000件中
泰斗株式会社「内装材 オーダーシステム」1位 / 50,400,000件中
新東化成株式会社「法面階段」2位 / 34,100,000件中
杉本梁江堂「逸品古書 買取」3位 / 10,800,000件中
株式会社西新宿ドットネット「SEO 西新宿」1位 / 3,730,000件中
自動販売サービス株式会社「サニタリー自動販売機」1位 / 1,720,000件中
ゆき松司法書士事務所「司法書士事務所 東中野」1位/ 235,000件中
SEO実績(※2023年1月現在のGoogle検索結果を元にしています)

MEO実績

お客様ホームページ検索キーワード検索結果検索件数
株式会社西新宿ドットネット「ホームページ制作 新宿」1位 / 14,800,000 件中
熱海温泉 旅館 ほり多「熱海 旅館 天然食材」1位 / 8,190,000 件中
生活便利社「消毒 戸田市」3位 / 7,130,000 件中
MEO実績(※2023年1月現在のGoogle検索結果を元にしています)

YouTubeのSEO対策

YouTubeのSEO対策とは、YouTubeで検索した際の検索結果を上位に表示させることで多くのユーザーに視聴してもらうことを目的としたマーケティング手法です。

近年、一個人から上場企業に至るまであらゆる用途で利用しているYouTube。しかしYouTubeに動画をアップロードしただけでは効果的なPRを行うことはできません

また、アメリカの調査会社「Bernstein Research」がYouTubeに投稿されている動画を分析したところ、2016年1~3月時点におけるYouTubeへの動画投稿本数は18億3,000万から21億5,000万とされていますが、実際のところ再生回数の93%が上位1%のYouTubeチャンネルにアクセスが集中しているということが分かっています。

これらのことから、自社や個人でユーザーを確保するためにも、単に自分のアップしたい動画をアップロードするだけではなく検索結果の上位表示を意識してYouTube SEO対策を実施する必要があります

対策の例としては「動画コンテンツ内容の情報や映像のクオリティを上げる」「個人や自社のホームページやSNSから各々が運営するYouTubeチャンネルへ流入させる」などがありますが、最も重視すべきなのは「YouTube上での自然検索流入」です。

自然検索のメリットは、狙ったキーワードで上位表示できれば、その動画を届けたいターゲットに近い層のユーザーを獲得できることで、より効率よくYouTubeを運用することが可能です。

YouTube SEO実績

YouTube検索キーワード検索結果
焼肉 李苑「焼肉 東新宿」1位
石鳶機設 株式会社「OCクレーン 重量屋」1位
株式会社 西新宿ドットネット「美容サロン 西新宿」3位
MEO実績(※2023年1月現在のGoogle検索結果を元にしています)

SEO内部施策

ホームページの内部要素を見直して最適化していきます

Webサイトの内部要素を最適化することで、検索エンジンに高く評価されるようにする施策のことです。保有しているサイト内を検証させていただき最適化する部分についての指示書を作成いたします。

主には設計タグ設定、HPの内容の書き方を適切な書式で記述することによって最適化します。

インデックス対策

インデックス対策とは、Webサイトのページが検索エンジンに正しく認識され、適切なキーワードで検索されるようにする施策です。インデックス対策を行うことで、Webサイトのページが検索ユーザーのニーズに合致し、高い関連性と有益性を示すことができます。インデックス対策には、以下のような手法があります。

  • タイトルタグやメタディスクリプションタグの設定
  • 見出しタグ(h1〜h6)の適切な使用
  • 画像や動画などのメディア要素にalt属性やキャプションを付与
  • 重複コンテンツの排除や正規化
  • noindexやnofollowタグの使用

クローラー巡回対策

クローラー巡回対策とは、検索エンジンのロボット(クローラー)がWebサイトを効率的に巡回できるようにする施策です。クローラーはWebサイトのページを発見し、その内容を検索エンジンのデータベースに登録します。クローラー巡回対策を行うことで、Webサイトのページが早くインデックスされ、検索結果に表示される可能性が高まります。クローラー巡回対策には、以下のような手法があります。

  • XMLサイトマップの作成と送信
  • サイト構造の整理と階層化
  • ナビゲーションメニューやパンくずリストの設置
  • 内部リンクの最適化
  • URL(パーマリンク)のわかりやすさ
  • robots.txtの設定

UX/UI対策

UX/UI対策とは、Webサイトのページがユーザーにとって使いやすく魅力的であるようにする施策です。UX/UI対策を行うことで、Webサイトのページがユーザーの満足度や信頼度を高め、滞在時間やコンバージョン率を向上させることができます。

  • レスポンシブデザインやモバイルファーストインデックスへの対応
  • ページ表示速度やコアウェブバイタルズの改善
  • SSL化やセキュリティ対策
  • コンテンツの分かりやすさや読みやすさ
  • デザインやレイアウトの工夫

自分のサイトへの被リンク数や質を向上させることで、検索エンジンに信頼性や権威性を認められるようにすることです。インターネット上のあらゆる被リンクによって、ホームページのGoogleの評価を得る。

リンクビルディング


他のサイトから自分のサイトへのリンクを獲得することです。リンクビルディングには、自然なリンク(他のサイトが自発的に紹介してくれるリンク)と人為的なリンク(自分で作成したり依頼したりするリンク)があります。自然なリンクは、検索エンジンに高く評価されますが、獲得するのは難しいです。人為的なリンクは、検索エンジンにペナルティを受ける可能性がありますが、獲得するのは比較的容易です。

アーンドメディア  

アーン(Earn)=得る

SNSマーケティング

自分のサイトやコンテンツを拡散させることです。SNSマーケティングには、自分で投稿したりシェアしたりするオウンドメディアと、他のユーザーに投稿やシェアを促すアーンドメディアがあります。SNSマーケティングは、被リンクだけでなく、ブランド認知度や口コミ効果も高めることができます。

ニュースサイト

インターネット上で無料または有料にてニュースを掲載・提供しているウェブサイトの総称です。ニュースサイトには、新聞社やテレビ局などが自社で報道した内容を提供するものや、ポータルサイトなどが提携しているニュース配信社からの記事をまとめて掲載するものがあります。ニュースサイトは、日本語だけでなく英語や中国語など多言語で配信されており、世界中の最新の情報や話題を知ることができます。

キュレーションサイト

インターネット上にある多くの情報をテーマやジャンルに沿って選択し、整理し、まとめたサイトのことです。キュレーションサイトは、ユーザーにとって必要な情報を効率的に提供するメリットがありますが、著作権侵害や情報の信頼性などの問題もあります。キュレーションサイトを運営する場合は、引用のルールや品質の管理に注意する必要があります。
2chまとめ・ネイバーまとめ・all aboutなど

オーンドメディア

自社で所有・運営するメディアのことです。例えば、ウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアなどが該当します。オーンドメディアの目的は、自社のブランドや商品・サービスに関する情報を発信し、ユーザーとの関係性を構築することです。オーンドメディアのメリットは、自社でコンテンツを制作・管理できることや、長期的に自社の資産となることです。オーンドメディアのデメリットは、コンテンツの質や量を維持するために時間や労力がかかることや、成果が出るまでに時間がかかることです。オーンドメディアを成功させるためには、ユーザーのニーズや関心に合わせたコンテンツを作成し、ペイドメディアやアーンドメディアと連携して効果的に拡散することが重要です。

ペイドメディア

広告主が広告費を支払ってメディアに掲載される広告のことです。例えば、テレビCMや新聞広告、インターネット広告などがペイドメディアにあたります。ペイドメディアの特徴は、広告主がメッセージの内容や配信時間を自由に決められることです。ペイドメディアにはコストがかかります。

Googleビジネスプロフィール

Googleマイビジネスは、営業時間や電話番号、経路案内などをGoogle検索結果表示画面やGoogle Mapに掲載できるサービスです。

ビジネス情報を一括管理出来るので便利なだけでなく、写真追加、臨時休業のお知らせ、新店舗オープンなど、検索者に対して有益な情報を提供することができますから是非とも有効に活用したいものです。

西新宿ドットネットは、Googleマイビジネスを有効に活用し集客アップを目指すための支援を提供します。

Google Analyticsとサーチコンソールでサイトのパフォーマンスをお客様と共有

西新宿ドットネットではすべてのお客様のホームページのパフォーマンスを継続的に調査しデータを蓄積しており、これらのデータをもとに次の施策プランを立てており、スタンダードプラン以上のお客様には定期的にレポートを提出しています。

視覚的にわかりやすく、全体的な状況と重要な情報をタイムリーに閲覧できるGoogle Analyticsとサーチコンソールはお客様と共有し、コンテンツの改良・追加に役立てています。

常に改良が進む検索エンジンに対して最適な状態を維持するための努力です。